ぴっぴ先生の元気のでるブログ‼️

クスクス子育て~‼️ ママ先生のブログ

小学校の先生が、教育技術や育児のコトをつぶやく

4月にオススメの簡単レク5選‼️

1歳の娘が鬼滅の刃の伊之助の如く棒を振り回しているのが可愛いです

 

f:id:pippimamatan:20210220183336p:image

 

こんにちはぴっぴ先生です

 

今回はレクについてまとめたいと思います。

 

小学校で先生をしていると教科によってはあっという間に目標達成してあと10分余るなんてことがあります

 

🔵自習時間

🔵課題の時間

にしてもいいのですが、

 

レクをすることがあります。

 

初任さんに買った方がいい本では、実践者より何よりレクの本を勧めたい‼️

というくらいです😅

 

ただの遊びたがりではなくきちんとした理由もあるのでその辺も含めてまとめます。

 

レクのねらいとは❓

レクをするのには3つのメリットがあります

  • 子供たちの横のつながりを強める→話したことない、遊んだことない人と深い話し合いってできますか?レクをすると共通体験ができて相手を知る機会になります‼️
  • 発散の場になる→新年度や4月は緊張が高い子は緊張しています。緊張を解く場所としてのレクは子供たちの素の姿も見られていいです👍
  • 楽しい体験は次への活力→楽しい体験が得られると人間は「次も頑張ろう」と学習します。その点でもレクは入れた方がいいです。

 

簡単レク5選

レクはやたらに増やさないで5つくらいを回すと、子供たちがルールを覚えて自分たちでできるようになります。

なので、今回はぴっぴのよくやるゲームを5つだけ紹介します→コロナ対策もバッチリです。

 

落ちた落ちたゲーム

先生「おーちたおちた」

子供「なーにが落ちた」

この後に

りんご  →手を前にしてリンゴを取る

カミナリ →ヘソを隠す

豚    →腕を前に抱える動作

その他  →下に指を刺す

 

ポイント

  1. だんだん子供たちとワードと動作を増やしていくと楽しいです。
  2. フェイントを入れましょう👍リンゴ→リンリン、豚→ぶたのまるやきなどなど
  3. 最後に、「時間が終わった」を先生が作ってみんなで「終わります」とすると気持ちよく終わります😊

 

じゃんけん大会

単純ですが、じゃんけん大会です。

勝った人だけ立って残ります。まけとあいこは座る。

 

ポイント

  1. 勝った人にヒーローインタビューをしてもいいです
  2. 負けだけ残るあべこべ大会も盛り上がります

 

 

いつ・どこで・だれが・何をした

これはどの学年でも盛り上がるし、慣れてくると3年生くらいでレクの運営してくれます

 

列を4つに分けてクラスの人数分紙を配ります(小さいものでok)

自分の担当の言葉を書き込んだら、先生が回収して適当に引いて読み上げます

 

ポイント

  1. 汚い言葉、友達の名前は禁止です。必ず最初に断りましょう

 

1文読むたびにドッカンドッカンうけます😅

 

 

心を読み取れゲーム(KYゲーム)

SixTONSがやっていたKYゲームはやりたい子を6人ずつ前に出してやっても面白いです。

ネーミングがイマイチなので脚色しました。

 

お題を言って、ジェスチャーを6人で合わせるゲームです。

 

合えば子どもに5ポイント

合わないと先生に1ポイント

ぐらいのハンデでやってもいいですね

 

お題は

  • 電柱
  • バードウォッチング
  • お医者さん
  • 歌舞伎
  • ただいま
  • 月に映る動物

などなど

 

ポイント

  1. お題がなくなってきたら子供たちにまた紙を配らせてお題を作ってもらってもいいです👍
  2. コロナで移動できない場合は、その場に立たせるだけでもok

 

 

連想ゲーム

お題を連想させるヒントを3から4伝えて

子供たちが当てるゲームです‼️

 

初めは抽象的な色や形だんだん具体にしていくとひらめくことができて子供たちも楽しんで参加します。

 

ポイント
  1. 子供たちにクイズを作ってもらうのもオススメ文を考える練習にもなります 
  2. 高学年には「連想ゲーム」お題で検索すると難しいのが出てきていいです
  3. 最後のヒントに先生や子どもがジェスチャーをしても盛り上がります
  4. 毎回先生をクイズにして出しても面白いです

 

 

まとめ

今回は4月にできるレクは

  • 落ちた落ちたゲーム
  • じゃんけん大会
  • いつ・どこで・だれが・何をした
  • 心を読み取れゲーム
  • 連想ゲーム

この5つでした‼️

コロナ対策もバッチリなので是非トライしてみてください